地域リハビリテーション広域支援センター 更新情報

北薩リハフォーラム2011 シームレスケア(継続的支援)の実現に向けて

北薩リハフォーラム2017はこちらをご覧ください。

300名を超える方々にご参加いただき無事終了致しました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました!!

おかげさまで本研修会も今年で4回目を向かえます。今回から出水圏域地域リハビリテーション広域支援センターとして出水総合医療センターも主催に加わり、圏域を超えての連携について考える機会になるのではないかと思っております。職種・自業種を問わずたくさんの方にご参加いただき、地域連携について考える機会としてご活用していただければと思っております。ご多忙中とは存じますが、多くの方々のご参加をお待ち申し上げます。

 

 


 

日  時:平成24年1月21日(土)
大ホール 受付13:00~
場  所:薩摩川内市国際交流センター
(鹿児島県薩摩川内市天辰町2211−1)

定  員:400名
参 加 費 :無料
申  込:1月13日(金)締切

◎同日開催
名刺交換会(軽食・飲物付) ~歓談と情報交換の夕べ~

17:50~18:50
主治医の先生や医療連携担当者(看護師、MSW等)と介護支援専門員との
関係づくり
(顔見知りの関係)や情報交換の場として開催いたします。
場所:2F会議室  参加費:無料
定員:70名(定員に達し次第締め切らせていただきます。)


 

プログラム

◇分科会 13:30~14:30 開場13:00~

○リハビリテーション部会 コンベンションホール(1階) 定員400名

○ケアマネジメント部会 会議室A(2階) 定員28名

◯看護部会 研修室A・B(1階) 定員60名

講演会(コンベンションホール)
◇第1部

14:45~15:00
○「地域リハビリテーション広域支援センター活動報告」

15:00~16:00

○「医療と介護のシームレスな連携・協働」

講師:諫早市在宅ケアサークル

副代表 黒田 美穂 氏

◇第2部

16:10~17:40

○「リハビリテーション栄養とシームレスケア」

講師:横浜市立大学附属市民総合医療センター

リハビリテーション科 助教 若林 秀隆 氏

主 催 ・川薩圏域地域リハビリテーション広域支援センター
(川内市医師会立市民病院・クオラリハビリテーション病院)
・出水圏域地域リハビリテーション広域支援センター(出水総合医療センター)
共 催 ・介護支援専門員協議会川薩支部   ・川薩地区脳卒中地域連携パス合同委員会
・鹿児島県リハビリテーション看護研究会
後 援 ・薩摩川内市 ・鹿児島県リハビリテーション施設協議会、
・大腿骨近位部骨折地域連携パス合同委員会 ・川内市医師会 ・薩摩郡医師会、
・川内薬剤師会 ・いずみ川薩支部認知症グループホーム協議会
協 賛 ・カクイックスグループ
申込・お問い合わせ先:
川薩圏域地域リハビリテーション広域支援センター講演会事務局
(クオラリハビリテーション病院)
TEL:0996-53-1791 FAX:0996-53-1792
担当:能瀬、宮後介護支援専門員協議会川薩支部事務局(市比野記念病院)
TEL:0996-38-1200 FAX:0996-38-0715
担当:羽有

-地域リハビリテーション広域支援センター, 更新情報