地域リハビリテーション広域支援センター 更新情報

ロコモ予防講演会 in 北薩リハフォーラム2017

「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」とは足腰が弱くなり、「立つ」、「歩く」といった機能が低下している状態のことで、転倒や骨折の危険性が高くなることから、「メタボ」や「認知症」と並び「健康寿命の短縮」の三大要因のひとつとなっています。

ロコモは高齢者の「ねたきり」や「要介護状態の原因」となりますが、若い頃からの予防が効果的と言われています。

本講演会で、ロコモ予防について学んでみませんか?どなたでもご参加いただけます。たくさんのご参加お待ちしております。


日  時:平成29年11月18日(土)
(受付・開場 12:30~)
場  所:薩摩川内市国際交流センター (鹿児島県薩摩川内市天辰町2211−1)

定  員:400名
参 加 費 :無料
申  込:11月10日(金)締切
※当日参加も可能ですが、事前に申込いただけますと幸いです。


 

プログラム

◇相談コーナー 12:30~13:30
 ・ロコモ予防メニュー試食
 ・健康相談(運動指導)

◇開会挨拶 13:30~13:40

◇地域リハビリテーション広域支援センター活動報告 13:40~13:50

◇シンポジウム 13:50~15:00

「みんなで取り組むロコモ予防」

シンポジスト
 ・川﨑 真理子(出水総合医療センター リハビリテーション技術科 技師長)
 ・肱岡 澄(川内市医師会立市民病院 栄養管理部 課長)
 ・尾形 由美子(尾形歯科医院 歯科衛生士)
 ・佐泻 福美(阿久根市住民)

◇講演・実技指導 15:10~16:30

 「ロコモと健康寿命 ~元気で長生き~」

   講師:藤野整形外科医院(静岡県浜松市) 院長
      全国ストップ・ザ・ロコモ協議会 理事長

               藤野 圭司先生

 

主 催:
・川薩圏域地域リハビリテーション広域支援センター
(川内市医師会立市民病院・クオラリハビリテーション病院)
・出水圏域地域リハビリテーション広域支援センター(出水総合医療センター)
・鹿児島県

後 援:
・阿久根市、出水市、薩摩川内市、さつま町、長島町
・川内市医師会 ・薩摩郡医師会 ・出水郡医師会
・鹿児島県整形外科医会 ・鹿児島県理学療法士協会
・介護支援専門員協議会川薩支部・出水支部
・鹿児島県食生活改善推進連絡協議会川薩支部・出水支部

 申込・お問い合わせ先:

川薩圏域地域リハビリテーション広域支援センター講演会事務局(クオラリハビリテーション病院)
TEL:0996-53-1704 FAX:0996-53-1788
担当:能瀬

-地域リハビリテーション広域支援センター, 更新情報