新規学卒等採用・離職状況
採用者数 | 離職者数 | |||||
H30年度 | H29年度 | H28年度 | H30年度 | H29年度 | H28年度 | |
男 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
女 | 8 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 |
新規学卒者以外(35歳未満)の採用・離職状況
採用者数 | 離職者数 | |||||
H30年度 | H29年度 | H28年度 | H30年度 | H29年度 | H28年度 | |
男 | 9 | 1 | 5 | 4 | 5 | 3 |
女 | 10 | 4 | 12 | 5 | 6 | 2 |
育児休業・介護休業の状況
育児休業 | 介護休業 | |||||
H30年度 | H29年度 | H28年度 | H30年度 | H29年度 | H28年度 | |
男 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
女 | 3 | 9 | 2 | 0 | 0 | 0 |
職員の状況(平成31年3月時点)
1 | 平均勤続年数 | 6年4ヶ月 |
2 | 年平均所定外労働時間数 | 4.3時間 |
3 | 年平均有給休暇取得日数 | 11.5日 |
4 |
新規学卒者等に対する職業能力開発等の 相談・助言を行う者をあてる制度 |
あり |
5 | キャリアコンサルティング制度 | なし |
6 | 職業に関する検定制度 | あり |
7 |
役員及び管理的地位にある者に占める 女性の割合 |
50% |
教育・研修体制
1)教育・研修方針
「よりよい暮らしを実現するパートナーとして地域社会に貢献します」というグループ理念に基づき、①結び合う力、②家族の心、③プロの誇りを持つ人材を育成するために、
(1)一般職6段階・管理監督職3段階の等級制度の導入
(2)等級に応じた階層別研修及び職種別研修等の実施
(3)半期に1度、所属長との面談を通じて行う人事考課制度の導入
を行っています。
2)資格取得の支援
介護福祉士等の業務に必要な資格取得を奨励するため、
(1)社内勉強会の開催
(2)受験者への勤務上の配慮
(3)資格取得に必要となる研修費の貸与
(4)資格取得時の祝金支給
といった制度も設けています。
3)研修体系及び内容
訓練・研修名称 | 場所 | 方法 | 対象者 | 時期 | 日数 | 主な内容 |
新人研修(法人全体) | 社内 | 座学 | 新入職員 | 3月・4月・10月 | 1 | 就業規則等の社内制度、接遇、組織体制、福祉制度の基礎、感染対策、事故防止等 |
人事考課研修 (被考課者) |
社内 | 座学 | 全職員 | 年1回 | 1 | 人事考課制度の目的・内容・注意点 |
個人情報保護研修 | 社内 | 座学 | 全職員 | 年1回 | 1 | 個人情報の定義、情報漏洩の危険性、保護のための具体策等 |
感染対策研修 | 社内 | 座学 | 全職員 | 年1回 | 1 | 感染症予防の基礎、感染症発生時・蔓延時の対応方法、食中毒防止の方法等 |
人権擁護研修 | 社内 | 座学 | 全職員 | 年1回 | 1 | 虐待・身体拘束の定義、緊急やむを得ない場合の身体拘束の判断基準等 |
人事考課研修 (考課者) |
社内 | 座学 | 主任以上 | 年1回 | 1 | 人事考課の基本的考え方、考課実施時の注意点、グループディスカッション |
ハラスメント防止研修 | 社内 | 座学 | 全職員 | 年1回 | 1 | ハラスメントの種類・内容、ハラスメント発生時の対応、ハラスメントによる影響等 |
職種別・階層別研修 | 社内 | 座学 | 全職員 | 年3~4回 | 1 | 各職種に求められる知識・技術 (階層別に内容を変更) |
各業界団体研究大会 | 社外 | 座学 | 概ね入社 3年目以降の職員 |
年2回 | 1 | 各施設の所属する業界団体主催の研究大会 (事例報告等) |