- 2021.02.26
- 子育て情報配信サービス「すこやかネット」 2021年3月号
- 2021.02.26
- たけのこだより2021年3月号
- 2021.02.19
- お店屋さんごっこ たのしかったぁ!!
- 2021.01.26
- たけのこだより2021年2月号
- 2021.01.25
- 子育て情報配信サービス「すこやかネット」 2021年2月号
- 2021.01.18
- 山の神様 ありがとう
- 2021.01.05
- 日本特殊陶業株式会社 労働組合様から遊具の寄贈をいただきました
- 2020.12.28
- 子育て情報配信サービス「すこやかネット」 2021年1月号
- 2020.12.25
- たけのこだより2021年1月号
- 2020.11.27
- ペン立てをプレゼントしました
病児保育所かんがるーについてはこちらをご覧ください。
入園定員
75名(保育所クラス60名/幼稚園クラス15名)
開所日時
月~土曜日(祝日を除く) 7:00~18:00
- 12/31~1/3及び3/31は休園日となります。
- 日曜・祝日は休日保育、18時以降は延長保育がご利用いただけます。
- 幼稚園クラスについては、原則として月~金曜日の9:00~13:00開所で夏休み・冬休み等があります。ただし、預かり保育・延長保育等で上記開所日時中のお預かりが可能です。
入所条件
- 保育所クラス … 0歳~小学校就学前のお子様。
保護者が就労していることが条件となります。
- 幼稚園クラス … 3歳~小学校就学前のお子様。
どなたでもご利用できます。
申込方法
- 保育所クラス … お住まいの市町村役場を通じてお申し込みください。
- 幼稚園クラス … 直接当園へお申し込みください。
※まずはお気軽にご相談ください!
TEL(0996-53-0335)、メール(qoler-kids@qoler.jp)
園の方針及び特徴
1)基本方針
「こどもは遊びのなかで育つ」というのが当園の基本的な考え方です。
こどもは、全身を動かして友達とのびのびと遊ぶなかで、ルールを守ること、他者を思いやること、集中すること等、色々なことを学びながら、「生きる力」の基礎を培います。
当園では英語教育や就学に向けた文字の勉強等は原則として行わず、次のような遊びを行います。
運動遊び
「安田式」と言われる運動遊びの方法を取り入れ、鉄棒や雲梯などの遊具やマットを使って、全身遊びを楽しみます。体力、身体(体幹)づくり、五感を養う効果があります。


自然遊び
園庭だけでなく山を利用した「山の楽校」、お年寄りとの共同農場などの自然を使った遊びをします。「やってみよう」とする意欲を育てながら、自然との付き合い方、自然の大切さを学びます。


室内遊び
絵本の読み聞かせ、楽器遊びなどに加え「魔法の板」カプラを使った自由製作を取り入れています。考えたり、試したり、工夫したり、表現したりする意欲を育てます。


2)サービスの特徴
幼保一体型保育
保育園クラスも幼稚園クラスも一緒に生活します。帰りの時間が違うため別々の活動をするときもありますが、一緒に生活することで集団生活に慣れ、より大きな活動ができるようになるためです。
異年齢児保育
年長児と年少児がペアを組んで活動することがあります。自分より小さなこどものお世話をするなかで、思いやりの気持ちやがまんする力を養っています。


裸足保育・薄着保育
「こどもは風の子」と言われるように、冬場でも薄着・裸足で過ごしています。免疫力を高め、病気になりにくい身体を作るのに役立っています。


和食中心のメニュー
園の食事メニューは和食中心です。日本の文化である和食をとりながら、野菜をたくさん食べることで、「噛む力」もついていきます。
アレルギー対応
園の食事はすべて園内で調理しています。栄養士が栄養バランスを考えた献立を作るとともに、アレルギー除去食材を利用することで「みんなで同じものを食べる」ことを目標にしています。


保育教諭がこどもと遊べる時間の拡大
園の記録は「Kid's View」という専用ソフトを使ってPC・IPadで作成しています。また、来年度からは保育教諭以外に「業務補助員」という掃除や洗濯、配膳・下膳等を専門に行うスタッフを配置する計画です。保育教諭が余裕をもって働けるようにすることで、こどもと一緒に過ごす時間を増やしています。
