リハビリテーション研修会 更新情報

ナイトセミナーを開催しました

11月22日(木)ナイトセミナーを開催しました。今月は「歩行」をテーマに行いました。

 

以下、鈴東部長のレポートです。

11月のナイトセミナーを開催しました。

今月のテーマは、「歩行」

講義では、臨床像を解釈し実践していくための知識をまとめてくれました。特に、First stepにおける皮質制御とCPG の関係やAPA 、網様体系や前庭系の役割、Foot core system やRocker function などの最近では当たり前になりつつある知識と臨床像をリンクさせてくれました。

実技では、講義における知識をカタチにするための実技提示をしてくれました。Backward step の治療場面において、この場面に入るまでのプロセスの重要性、この場面に入ってからの重要性を丁寧に説明してくれました。

11月になり、寒くなったり年末に近づいて多忙になったりで参加者も少なくなってきましたが、プレゼンターの4人が本当に場を高めてくれました。
参加者の皆さん、プレゼンターの4人、本当にありがとうございました。

来月は、「ST領域:口腔内ハンドリング」
頭頸部や口腔顔面領域の細やかな世界をまた皆さんで考え、ハンドリングを学んでいきたいと思います。
来月もよろしくお願いいたします。

次回のナイトセミナーは12月20日(木)に「口腔内ハンドリング」での開催となります。通常の第4木曜ではなく、第3木曜となっておりますのでお間違いのないようお気をつけください。たくさんのご参加をお待ちしております。

クオラリハビリテーション病院では毎月1回原則第4木曜日にナイトセミナーを開催しております。20年ほど前に数人で始めた勉強会が今では近隣の事業所や鹿児島市内、南薩や大隅地方からもご参加いただけるような大所帯の勉強会となりました。知識・技術・経験の共有の場として、また従事者同士の情報交換・交流の場として是非ご活用いただけますと幸いです。今年度の予定はこちらからご確認ください。

-リハビリテーション研修会, 更新情報