施設概要

 

病児保育所かんがるーについてはこちらをご覧ください。

元気に遊ぶこと、ふれあうこと。
個性を大切にのびやかに生きる力を育みます。

元気よく遊ぶことは生きる力を育てること。子どもたちひとりひとりが、自分の持つ可能性をいきいきと伸ばせるように。物事に感動し、思いやりを持てる個性が育つように。
わたしたちは、お友だち同士や地域社会との交流、さまざまな行事を通じて、明るく安心な環境のもと、未来に伸びる心豊かな人間性を育みます。

保育園写真

■施設ガイド

・入園定員75名(保育所クラス60名/幼稚園クラス15名)

■主なサービス内容

・乳幼児の教育・保育
(保護者の就労等で、日中世話をする方がいない0歳児~小学校入学前の乳幼児)
・障害児保育(0歳児~小学校入学時の障害児)
・アレルギーを持つ子どものために特別給食対応
・延長保育
・一時保育
・休日保育
・病児保育
行事の紹介写真

看護師や保育士をはじめ、
充実したスタッフが子どもたちを見守ります。

看護師や保育士などスタッフが充実。目の行き届いた環境での保育を心がけているので安心です。たくさんのお友だちとふれあうことで日常生活の基礎を身につけ、思いやりのあるやさしい子供に育つよう見守ります。

地域や隣接する施設を利用して、
さまざまな体験をする機会を大切にしています。

隣接する老人福祉施設の行事を通じてお年寄りとふれあったり、園外保育で農家を訪ねたりと、地域社会との交流を心がけています。また丈夫な体づくりのための「薄着保育」をご希望にそって行うなど、独自の工夫でのびのびとした元気な個性を育みます。

育児の悩みやご相談など、
地域と協力して子育て支援を行っています。

家庭での育児不安に対する相談や子育てサークルの支援など、地域のための子育て支援を行っています。子育ての心配事や悩みを一緒に考え、子育て家庭をあらゆる面からサポートしていきたいと考えておりますので、何でもお気軽にご相談ください。(個人の秘密厳守)

子育て支援センターのご案内

施設重要事項

運営方針

 「遊びを通じて子どもは育つ」

運動遊び・自然遊び・室内遊びなど、子どもたちが自由闊達に遊べる環境を

整備するとともに、遊びのなかでルールを覚え、友達との付き合い方を覚え、

自分の可能性を発見しながら成長していくことを支援します。

 

定員

 

1号認定…15名、2・3号認定…60名

 

職員数

 

職 種 基準人数 備考
施設長 1名
医師 1名 ※非常勤
歯科医師 1名 ※非常勤
薬剤師 1名 ※非常勤
主幹保育教諭 2名以上
保育教諭 14名以上
看護職員 1名以上
栄養士 1名以上
調理員 1名以上
  • 職員の配置数は指定基準を遵守しています。
  • 上記以外にも必要な職種を配置しています。

 

協力医療機関

 

医療機関の名称 主な診療科目 所在地
クオラリハビリテーション

病院

内科、整形外科、リハビリ科、

眼科、歯科

薩摩郡さつま町船木

2311-6

 

相談・苦情受付体制

当施設に対する苦情やご相談は施設内の専用窓口で受け付けます。

また、行政等の外部機関へのご相談も可能です。

 

【施設内の苦情受付窓口】

苦情受付窓口 担当:土屋 良子(つちや よしこ)    役職名:保育課長
受付日時 原則として毎週月曜日~金曜日 8:30~17:30
電話番号 0996-53-0335

 

 

【苦情解決第三者委員】

元 保育所長

木原 実久

電話番号 0996-56-8424
社会福祉法人クオラ

監 事 峯﨑 幹雄

電話番号 0996-53-1419
社会福祉法人クオラ

監 事 桑原 定弘

電話番号 0996-53-1838

 

【行政機関その他苦情受付機関】

さつま町役場 本庁

子ども支援課 子育て支援係

所在地   さつま町宮之城屋地1565-2

電 話 番 号   0996-53-1111

薩摩川内市役所

市民福祉部 子育て支援課

所在地   薩摩川内市神田町3-22

電 話 番 号   0996-23-5111

  • 当施設は苦情を申し立てた入居者等に対していかなる差別的な取扱も行いません。

 

 

契約

 

当施設のご利用に関する「重要事項説明書」にて詳細なご説明をさせていただいたうえで契約となります。

 

 

教育・保育サービス利用料

 

通常保育利用料

各市町村の規定に基づき、市町村が通知した額となります。

 

子育て支援事業利用料
内容・時間帯 利用料 2・3号

認定

1号

認定

延長等保育

(7:00~8:00)

100円/60分 - -
延長等保育

(8:00~9:00)

無料 - -
延長等保育

(13:00~15:00)

- -
延長等保育

(15:00~17:00)

100円/30分 - -
延長等保育

(17:00~18:00)

-
延長等保育

(18:00~19:00)

預かり保育

(土曜・長期休業)

450円/日 - -
休日保育 無料 -
一時保育(終日) (※) 2,000円/日
一時保育(半日) (※) 1,200円/日
病児保育(終日) (※) 1,000円/日
病児保育(半日) (※) 1,000円/日

※ 一時保育・病児保育は、昼食なしの場合は200円値引き

※ 終日とは4時間以上の利用、半日とは4時間未満の利用をいう

※ 1号認定で市町村から「保育の必要性の認定」を受けている場合は、

2号認定の料金体系を準用します

その他利用料

 

料金の種類 金  額 備  考
複写物の交付 10円/枚
行事参加の費用 実費
写真代 実費
その他希望によるもの 実費

 

交通アクセス

・薩摩川内市より車で約20分
・横川インターより車で約40分
・姶良インターより車で約30分

 

〒895-1804 鹿児島県薩摩郡さつま町船木2336番地1
TEL:0996-53-0335 FAX:0996-53-0338

サービス自己評価結果

当事業所では、自分たちの提供するサービスの内容等について定期的に自己評価を行うとともに、利用される子どもたちの保護者の方々にアンケートを実施して、客観的な評価を受け、サービスの改善に反映させております。

2023年度

2023年度_自己評価(キッズ)
2023年度_保護者評価結果
①保護者からの感想(公開予定)
②保護者からのご要望(公開予定)

 

2022年度

2022年度_自己評価(キッズ)
2022年度_保護者評価結果
①保護者からの感想
②保護者からのご要望

 

2021年度

 

病児保育所かんがるーについてはこちらをご覧ください。