昨日、7月27日(木)ナイトセミナーを開催しました。今月は講義:「Body schema」、実技:「座位における問題と治療」をテーマに行いました。
以下、鈴東部長のレポートです。
講義では、文献からいろいろな研究を調べ、まとめていたり、発達段階からの身体表象なども紹介してくれたりで、新しい知見を得ることができました。
実技では、最適な座位における構成要素と臨床像の説明と、その知識を活用するための動作課題(トイレでお尻を拭く動作)を提示してくれました。狭い支持面上での一側への体重移動とその反対側への後方リーチ、そしてお尻を拭くための手の巧緻動作…
日常生活活動の動作分析は本来できて当たり前でなければならないことですが、やはり慣れていないし難しさがあります。繰り返しトレーニングすること、みんなでディスカッションすることで、本当に当たり前にできたら…と思います。
プレゼンターの皆さん、参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。来月は8月24日(木)に講義:「Ascending/Descending system」、実技:「座位から臥位における問題と治療」というテーマで開催いたします。次回もたくさんのご参加をお待ちしております。
クオラリハビリテーション病院では毎月1回原則第4木曜日にナイトセミナーを開催しております。20年ほど前に数人で始めた勉強会が今では近隣の事業所や鹿児島市内、南薩や大隅地方からもご参加いただけるような大所帯の勉強会となりました。知識・技術・経験の共有の場として、また従事者同士の情報交換・交流の場として是非ご活用いただけますと幸いです。今年度の予定はこちらからご確認ください。