-
-
第2回 クオラ公開講座「こどもの“つもり” おとなの“つもり” ~柴田愛子流 子どもの居場所「りんごの木の」保育~」
2019/10/18 -さつま町地域ケア研修会, 更新情報
りんごの木, 柴田 愛子, 研修会子どもは「いま」を生きています。おとなは「先」を考えて育てています。 そのギャップでおとなは疲れてイライラしてしまいがち。 でも、耳をすまし、目を凝らしてみてみると、子どもの“つもり”がみえてきます。 ...
-
-
第1回 クオラ公開講座「“遊び”を通じてこどもは育つ」を開催しました
2018/10/25 -さつま町地域ケア研修会, 更新情報
平成30年10月21日(日) 第1回 クオラ公開講座を開催しました。 今回は、「“遊び”を通じてこどもは育つ」というテーマで、乳幼児保健、保育、療育、小児リハビリ、学校教育それぞれの立場からシンポジス ...
-
-
第1回 クオラ公開講座「“遊び”を通じてこどもは育つ」
2018/09/25 -さつま町地域ケア研修会, 更新情報
小さい頃、いろいろな遊びをしませんでしたか? 遊びは、こどもの育ちにとても大事です。こどもは遊びを通じてルールを覚え、友達との付き合い方を覚え、自分の可能性、自分の得意なことを発見していきます。 この ...
-
-
第3回 さつま町地域ケア研修会 開催報告
2018/02/07 -さつま町地域ケア研修会
平成30年1月21日(日) 「さつま町地域ケア研修会」を開催しました。 第3回目となる今回は「最期まで“食べられる口”をつくる」という演題で、村田歯科医院 院長 黒岩恭子先生にご講演いただきました。 ...
-
-
第3回 さつま町地域ケア研修会
2017/12/11 -さつま町地域ケア研修会, 更新情報
クオラグループでは、在宅医療・在宅介護の推進のため、医療・福祉関係者はもちろん地域住民の皆様も対象とした「地域ケア研修会」を、さつま町と共同で年に1度開催しております。1回目の一昨年は170名、昨年は ...
-
-
第2回 さつま町地域ケア研修会
2016/12/01 -さつま町地域ケア研修会, 更新情報
「住み慣れた地域で豊かに暮らすには」 地域の“支え合い”を考える ~住民流福祉の在り方~ 私たちは「福祉」というと「専門家のやること」と考えてしまいがちです。 でも、公的なサービスだけで本当に大丈夫で ...
-
-
第1回 さつま町地域ケア研修会
2015/09/01 -さつま町地域ケア研修会, 更新情報
「暮らしのなかで“死にゆく”こと」 終末期患者とその家族を支える~「かあさんの家」の試み~ 私たちは「死にゆく」ことについて考えることを避けてしまいがちです。でも、「死」は誰にでも必ずやってきます。目 ...